虫歯が進行すると、歯の神経(歯髄)まで達します。
こうなってしまうと虫歯菌が感染した神経を取り除き、根管(神経が入っている管)を綺麗に清掃してから被せ物をする治療を行います。
一見簡単な処置のように思えますが、「根管を綺麗に清掃すること」は、実は非常に困難です。なぜなら、根管は非常に複雑に入り組んいるためです。根管の清掃不良が、あとから「根尖病巣」を引き起こし、「痛み」「腫れ」などの原因となることがあります。
マイクロスコープとは、その名の通り、治療部位を拡大する顕微鏡です。場合によっては、これを使用することで、今まで見えなかったものが見えるようになり、しっかり目で確認しながら治療すること可能になります。
当クリニックが行う根管治療(根の治療・神経の治療)の特徴をご紹介します。
ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせて口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防止する器具です。
ラバーダムを使用することで、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、清潔な処置を行うことが可能になります。逆を言えば、ラバーダム防湿を行わないで行う根管治療は細菌感染の可能性が高まり、再治療になる場合もあるかもしれません。
残っている歯の状態にもよりますが、当クリニックではラバーダム防湿を可能な限り実施するようにしております。
根管治療をする際、根管内の構造を正確に知る必要があります。当クリニックではデジタルレントゲン・CTやマイクロスコープの他に、ルートZX(モリタ)という根管長測定器を利用しています。
これは根尖(根の先端)までの距離が非常に正確に計測できる優れものです。
通常の根管治療を行っても症状が改善しない場合は、「歯根端切除術」を実施します。
神経を取った後の治療(根管治療)がうまくいかなかった場合、根の先端に「膿の袋」が残る場合があります。膿の袋があまりに大きい場合には抜歯になりますが、そうでない場合は、外科的に根尖(根の先端)を切断すると同時に膿の袋を摘出する処置を行います。これを歯根端切除術と言います。
この治療は外科処置を伴いますので、治療後の傷が気になる方もいらっしゃると思います。下の画像は治療直後と治癒後の写真です。目立つ傷はつきませんのでご安心ください。
根尖病巣を治療した症例。リスクとして、低い可能性ではあるが、再発する可能性がある。
当クリニックでは、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 (最終受付 12:30) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | 休 | 休 |
14:30 ~ 18:30 (最終受付 18:00) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | 休 | 休 |
料金体系は料金表をご参照ください。