医院からのお知らせ|神田駅前 平野歯科クリニック|神田駅1分の歯医者

キービジュアル

施設基準届出に関する院内掲示に関して

2025年05月22日

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

□初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

□オンライン資格確認による医療情報の取得
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

□明細書発行体制
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

□歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

□口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

□レーザー機器
口腔内の軟組織切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を利用した手術を行っています。

□クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

□CAD/CAM冠
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠(かぶせ物)を用いて治療を行っています。

□歯科外来診療医療安全対策1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

□歯科外来診療感染対策1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整えているほか、感染症法上での新興感染症等の発生時においても医科医療機関等との連携を取りつつ円滑な歯科診療を実施するとともに、新興感染症等にり患した(疑似症状を含む)他の医療機関からの患者さんを受け入れるための体制を整備しています。

□口腔管理体制の強化
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

□個人情報保護法を順守しています
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

□通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています

□新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

□当医院における医療安全対策の取り組み
●当医院では安全で良質な医療を提供し、患者さまに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。
●自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
●医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
●患者さまの搬入先として下記の病院と連携し緊急時の体制を整えています。

協力医療機関(緊急連絡先):東京科学大学病院(歯科)
連絡先:03-3813-6111

以上、よろしくお願いします。

初診「個別」相談へのご案内※30分 / 11,000円

当クリニックでは、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話での問い合わせ

03-6410-5155

医院の住所

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-7-1神田IKビル2F

診療時間
09:00 ~ 13:00 (最終受付 12:30)
14:30 ~ 18:30 (最終受付 18:00)
  • ※土曜日の診療時間  午前 / 09:00~12:00 (最終受付11:30)  午後 / 13:00~15:30 (最終受付15:00)
  • ※日・祝は休診

このページの先頭に戻る