「当クリニックは一般事業主行動計画を策定しています。」
2019年01月9日
一般事業主行動計画とは社員の働き方を見直し、特に女性社員の継続就業者が増えるよう、妊娠・出産・復職時における支援に取り組むための行動計画を指します。
2019年01月9日
一般事業主行動計画とは社員の働き方を見直し、特に女性社員の継続就業者が増えるよう、妊娠・出産・復職時における支援に取り組むための行動計画を指します。
2018年12月28日
平野歯科クリニックの事務担当平野です。
先日『外国人患者対応支援研修』に参加しました。これからラグビーワールドカップ、オリンピック、EXPOなどが続き更に多くの外国人訪日が見込まれます。言葉の通じない外国人患者が来院されたらどう対応すべきなのか…興味を持って受講しました。各国によって文化や宗教は千差万別であり、当然医療の制度にも違いがあることを知った上で対応することがとても大切だと感じました。歯科医院に突然の歯痛で来院される言葉のわからない患者様にも安心して治療していただけるように備えたいと思います。
2018年12月20日
12/29(土)〜1/4(金)まで休診させて頂きます。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
2018年12月20日
1/22(火)16:00〜1/24(木)14:30〜
2/12(火)16:00〜2/20(水)14:30〜
3/5(火)16:00〜3/13(水)14:30〜
4/2(火)16:00〜4/10(水)14:30〜
2018年09月11日
「MIコンセプトに基づいた保存修復治療 ~フロアブルレジンを臨床応用する為の基本テクニック~」講演会に参加してきました
今回の講義から、歯の色を正確に再現するためのシェード選択法、MIを考慮したむし歯除去方法、詰め物の接着力の向上にに有効なワンテステップボンディング材など、臨床での精度を上げるためのヒントが得られました。
講義後のデモではフローの異なる3つのタイプのレジンによる、充填の手技を学びました。 Super Lowタイプは賦形性に優れており、臼歯部咬合面の形態が高いレベルで再現されていました。
金属を用いた合着によるメタルインレー、あるいは、直接法コンポジットレジン充填のどちらを選択するのか。 日々材料が進歩する中でも各症例毎に適応を見極めて、歯の寿命を少しでも長くできるよう努めています。
2018年08月9日
9/11(火)18:40〜9/12(水)14:30〜
10/9(火)18:40〜10/10(水)14:30〜
11/20(火)18:40〜11/21(水)14:30〜
12/11(火)18:40〜12/20(木)14:30〜
2018年07月2日
日本補綴歯科学会第127回学術大会に参加してきました。
今回、私はまず睡眠時無呼吸症候群の患者さんに対する治療について、診断、治療に必要な基本的知識から歯科医師が果たす役割についての講義を聴きました。睡眠時無呼吸症候群の治療の中で、歯科医師として関わるのはマウスピース治療ですが、その際の効果の判定方法や、マウスピースの使用限界などについて学ぶことができました。
また、義歯については、軟質リライン、ノンメタルクラスプデンチャー、短縮歯列への補綴介入についてそれぞれ著名な先生方のお話を聴くことができました。補綴治療に用いられるさまざまな材料の性質と、その有効的な使用方法、今後の課題についてを臨床例を交えながら講義していただき、とても勉強になりました。その中でも特にノンメタルクラスプデンチャーを用いることのできる症例、またその場合の適した材料や設計についてのお話が日頃の疑問点の解決に役立ちました。
他にも、超高齢社会におけるインプラント治療の問題点や、有床義歯治療における適切な検査の選択と実施についてなど、補綴治療全般を通した幅広い分野について貴重なお話を聴くことができ、とても充実した学会でした。
ドクター S
2018年06月28日
8月13日〜8月16日 休診致します。
8月17日からは通常通り診療いたします。
2018年06月19日
岡山で開催された第127回日本補綴歯科学会に齋藤綾先生と参加してきました。
最近の潮流としてインプラント治療のトラブルの対応方法やトラブル回避の為の配慮などがよくとりあげられています。
今回初めて、在宅歯科医療におけるインプラントの問題点についてのセミナーが行われて、多くの会員が熱心に聴講していました。
在宅医療の現場で、保険外診療で入れられたインプラントのトラブルが発生した場合に保険診療での対応が非常に難しいものとなること、それでもなんとか対応すべく奮闘されている先生方の話からは現場の厳しさがダイレクトに伝わって来ました。
最近、当クリニックも訪問歯科診療を始めていますが、まだインプラントのトラブルを訴える患者様はいませんが、今後は増えることが確実です。
これからも学び続けなければならないと感じました。
平野
2018年06月6日
今回は義歯の大家で日本歯科大学歯学部元教授 稲葉繁先生にお越しいただきました。
先生が従来取り組まれている顎の型取りと噛み合わせの高さ決めを同時に、かつ正確に記録する術式の紹介でしたが、大変ためになる講演を聞くことができました。
義歯の世界的な権威との交流や義歯製作の考え方の発展の変遷など歴史の紹介も含めまれていて素晴らしいご講演でした。。
そして、その術式の素晴らしさもさることながら、ご高齢にもかかわらず、精力的に日常臨床に取り組まれている様子は驚きの一言でした。我々も見習わなくてはならないと強く感じて帰路についた次第です。
平野
当クリニックでは、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
03-6410-5155
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-7-1神田IKビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 (最終受付 12:30) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | 休 | 休 |
14:30 ~ 18:30 (最終受付 18:00) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | 休 | 休 |
料金体系は料金表をご参照ください。